描画テスト |
高橋依子 |
2,530 |
バウムテスト |
北大路書房 |
人物画テスト |
高橋雅春・高橋依子 |
1,870 |
- |
北大路書房 |
樹木画テスト |
高橋雅春・高橋依子 |
1,870 |
バウムテスト |
北大路書房 |
新性格検査法 -YG性格検査 応用・研究手引- |
辻岡美延 |
12,100 |
YG性格検査 (矢田部ギルフォード性格検査) |
日本心理テスト研究所 |
臨床バウム:治療的媒体としてのバウムテスト |
岸本寛史 編 |
3,520 |
バウムテスト |
誠信書房 |
バウムテスト入門 |
岸本寛史 編 |
2,420 |
バウムテスト |
誠信書房 |
バウムテスト第3版 心理的見立ての補助手段としてのバウム画研究 |
K.コッホ 著 岸本寛史・中島ナオミ・宮崎忠男 訳 |
5,280 |
バウムテスト |
誠信書房 |
バウムテストを読み解く 発達的側面を中心に |
中島ナオミ |
3,960 |
バウムテスト |
誠信書房 |
臨床風景構成法:臨床と研究のための見方・入り方 |
岸本寛史・山愛美 編 |
4,176 |
- |
誠信書房 |
理解と体験をつなぐパラパラ絵本 理不尽に叩かれて育った子 |
皆藤章 監修 清源友香奈 著 |
1,320 |
UCLA心的外傷後ストレス障害インデックス(児童青年期用) |
誠信書房 |
UCLA心的外傷後ストレス障害インデックス(養育者用) |
UCLA心的外傷後ストレス障害インデックス(6才以下の子ども用) |
理解と体験をつなぐパラパラ絵本 感情を共有してもらえず育った子 |
皆藤章 監修 清源友香奈 著 |
1,320 |
UCLA心的外傷後ストレス障害インデックス(児童青年期用) |
誠信書房 |
UCLA心的外傷後ストレス障害インデックス(養育者用) |
UCLA心的外傷後ストレス障害インデックス(6才以下の子ども用) |
風景構成法 その基礎と実践 |
皆藤章 |
4,235 |
- |
誠信書房 |
犯罪心理学のための統計学:心理学のための統計学9 |
松田いづみ・荘島宏二郎 |
2,860 |
- |
誠信書房 |
発達性トラウマ障害と複雑性PTSDの治療 |
杉山登志郎 |
1,980 |
- |
誠信書房 |
投映描画法の解釈―家・木・人・動物 |
M.レボヴィッツ著 菊池道子・溝口純二 訳 |
4,180 |
バウムテスト |
誠信書房 |
性暴力の理解と治療教育 |
藤岡淳子 |
4,180 |
- |
誠信書房 |
心理学図説パネル |
齊藤勇 監 |
38,500 |
- |
誠信書房 |
心の専門家が出会う法律 |
金子和夫 監修 津川律子・元永拓郎 編 |
2,640 |
- |
誠信書房 |
職場のポジティブメンタルヘルス2 |
島津明人 編著 |
1,980 |
- |
誠信書房 |
職場のストレスマネジメント(CD付き) セルフケア教育の企画・実施マニュアル |
関屋裕希・川上憲人・堤明純 |
3,630 |
- |
誠信書房 |
職場で出会うユニーク・パーソン 発達障害の人とちと働くために |
原雄二郎・鄭理香 |
1,980 |
- |
誠信書房 |
子ども虐待への挑戦 |
子どもの虐待防止センター 監修 坂井聖二 著 西澤哲 編著 |
4,180 |
TSCC 子ども用トラウマ症状チェックリスト |
誠信書房 |
子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ ねぇ、話してみて! |
ジェシー 作絵 飛鳥井望・亀岡智美 監訳 一杉由美 訳 |
1,870 |
TSCC 子ども用トラウマ症状チェックリスト |
誠信書房 |
子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ さよなら、ねずみちゃん |
ロビー・H・ハリス 作 ジャン・オーメロッド 絵 飛鳥井望・亀岡智美 監訳 遠藤智子 訳 |
1,870 |
TSCC 子ども用トラウマ症状チェックリスト |
誠信書房 |
子どものトラウマ治療のための絵本シリーズ こわい目にあったアライグマくん |
マーガレット・M・ホームズ 作 キャリー・ピロー 絵 飛鳥井望・亀岡智美 監訳 一杉由美 訳 |
1,870 |
TSCC 子ども用トラウマ症状チェックリスト |
誠信書房 |
感情に働きかける面接技法 |
L.S.グリーンバーグ・L.N.ライス・R.エリオット 著 岩壁茂 訳 |
6,050 |
- |
誠信書房 |
回復への道のり親ガイド(単行本) |
ティモシー・J・カーン 著 藤岡淳子 監訳 |
2,640 |
TSCC 子ども用トラウマ症状チェックリスト |
誠信書房 |
回復への道のりロードマップ(単行本) |
ティモシー・J・カーン 著 藤岡淳子 監訳 |
3,850 |
TSCC 子ども用トラウマ症状チェックリスト |
誠信書房 |
回復への道のりパスウェイズ(単行本) |
ティモシー・J・カーン 著 藤岡淳子 監訳 |
4,400 |
TSCC 子ども用トラウマ症状チェックリスト |
誠信書房 |
新・性格検査法 -モーズレイ性格検査- |
編集中 |
4,180 |
MPI モーズレイ性格検査 |
誠信書房 |
マイステップ(CD付き)性被害を受けた子どもと支援者のための心理教育 |
野坂祐子・浅野恭子 |
2,860 |
TSCC 子ども用トラウマ症状チェックリスト |
誠信書房 |
トラウマをかかえた子どもたち 心の流れに沿った心理療法 |
D.M.ドノヴァン 著 西澤哲 訳 |
5,280 |
TSCC 子ども用トラウマ症状チェックリスト |
誠信書房 |
あなたに伝えたいこと |
シンシア・L・メイザー 著 K・E・デバイ 著 野坂祐子 訳 浅野恭子 訳 |
3,960 |
- |
誠信書房 |
TAT絵解き試しの人間関係論2002年 |
鈴木睦夫 |
2,420 |
海外版絵画統覚検査 TATマーレー版 |
誠信書房 |
ソンディ・テスト(マニュアル) |
松原由枝 |
7,040 |
Szondi Test ソンディ・テスト |
千葉テストセンター |
ソンディ・テスト解釈支援のための事例集(結果の整理・解釈をサポートするソフトウェア付き) |
松原由枝 |
13,200 |
Szondi Test ソンディ・テスト |
千葉テストセンター |
臨床力up! 動画と音声で学ぶ 失語症の症状とアプローチ |
森田秋子・春原則子 |
5,280 |
SLTA 標準失語症検査 |
三輪書店 |
SLTA-ST 標準失語症検査補助テスト |
日常生活から高次脳機能障害を理解する 認知関連行動アセスメント |
森田秋子 |
3,080 |
- |
三輪書店 |
在宅・施設リハビリテーションにおける言語聴覚士のための地域言語聴覚療法 |
森田秋子・黒羽真美 |
3,960 |
- |
三輪書店 |
やさしいコミュニケーション障害学 基礎からわかる言語聴覚療法の実際 |
八王子言語聴覚士ネットワーク 編集 |
2,750 |
- |
三輪書店 |
PT・OT・STのための脳損傷の回復期リハビリテーション 運動・認知行動からのアプローチ |
森田秋子 編著 運動・認知・行動研究会 著 |
3,960 |
- |
三輪書店 |
一般職業適性検査(進路・職業指導用) Q&A集 |
職業適性検査研究会 編 |
880 |
- |
雇用問題研究会 |
子どものロールシャッハ反応 |
松本真理子・森田美弥子 監修 |
2,640 |
ロールシャッハテスト |
金剛出版 |
バウムテスト マニュアル(作品集付) |
中村延江 |
12,650 |
バウムテスト |
千葉テストセンター |
バウムテストの読み方 象徴から記号へ |
阿部惠一郎 |
3,520 |
バウムテスト |
金剛出版 |
新訂増補 精神療法の第一歩 |
成田善弘 |
2,640 |
- |
金剛出版 |
樹木画テストの読みかた 性格理解と解釈 |
L.フェルナンデス 著 阿部惠一郎 訳 |
2,750 |
バウムテスト |
金剛出版 |
自閉というほくの世界 |
なおき 作 井村禮子 絵 癒しの子育てネットワーク代表 阿部秀雄 推薦 |
1,760 |
- |
エスコアール |
構音訓練に役立つ音声表記・音素表記 記号の使い方ハンドブック |
今村亜子 |
2,420 |
新版 構音検査 |
協同医書出版社 |
高次脳機能障害のための認知リハビリテーション |
McKay Moore Sohlberg,Catherine A. Mateer 著 尾関誠・上田幸彦 監訳 |
6,600 |
- |
協同医書出版社 |
学校における場面緘黙への対応 |
高木潤野 |
2,200 |
- |
学苑社 |
吃音のリスクマネジメント |
菊池良和 |
1,650 |
吃音検査法 第2版 |
学苑社 |
エビデンスに基づいた吃音支援入門 |
菊池良和 |
2,090 |
- |
学苑社 |
言語・コミュニケーション発達の理解と支援 LCスケールを活用したアプローチ |
大伴潔・林安紀子・橋本創一 編著 |
3,080 |
- |
学苑社 |
嚥下障害ポケットマニュアル 第4版 |
聖隷嚥下チーム ほか執筆 |
3,080 |
- |
医歯薬出版 |
脳卒中の摂食嚥下障害 第3版 Web動画付 |
藤島一郎・谷口洋 |
6,380 |
- |
医歯薬出版 |
摂食嚥下リハビリテーション 第3版 |
才藤栄一・植田耕一郎 監修 出江紳一・鎌倉やよい・熊倉勇美・弘中祥司・藤島一郎・松尾浩一郎・山田好秋 編 |
8,360 |
- |
医歯薬出版 |
神経原性発声発語障害 dysarthria |
苅安誠 |
7,920 |
- |
医歯薬出版 |
高次脳機能障害学 第2版 |
石合純夫 |
4,840 |
SLTA 標準失語症検査 |
医歯薬出版 |
BIT 行動性無視検査 日本版 |
CAT・CAS 標準注意検査法・標準意欲評価法 |
高次脳機能障害ポケットマニュアル 第3版 |
原寛美 |
2,310 |
SPTA 標準高次動作性検査 |
医歯薬出版 |
BIT 行動性無視検査 日本版 |
CAT・CAS 標準注意検査法・標準意欲評価法 |
高次脳機能障害CD-ROMで情報提供 |
渡邉修 編著 |
4,840 |
- |
医歯薬出版 |
ストレスの心理学 [認知的評価と対処の研究] |
R・S・ラザルス S・フォルクマン 著 本明寛・春木豊・織田正美 訳 |
5,981 |
SCIラザルス式ストレスコーピングインベントリー |
実務教育出版 |
EAS 自我態度スケール |
現場が伝える 言語聴覚士の生活期リハビリテーション |
森田秋子・中橋聖一 編 伊藤梓・村瀬文康・村瀬友一 編集協力 |
4,180 |
- |
医歯薬出版 |
気になるコミュニケーション障害の診かた |
廣實真弓 |
4,180 |
- |
医歯薬出版 |
Q&Aでひも解く高次脳機能障害 |
廣實真弓・平林直次 編著 |
3,740 |
SLTA 標準失語症検査 |
医歯薬出版 |
BADS 遂行機能障害症候群の行動評価 |
BIT 行動性無視検査 日本版 |
攻撃行動とP-Fスタディ |
S.ローゼンツァイク 著 秦一士 訳 |
3,080 |
P-Fスタディ 絵画欲求不満テスト |
北大路書房 |
CD-ROMでレッスン 脳画像の読み方 第2版 |
石原健司 |
5,060 |
- |
医歯薬出版 |
高齢者のための知的機能検査の手引き |
大塚俊男・本間昭 監修 |
1,603 |
ADAS-cog |
ワールドプランニング |
CLISP-dd 本人と支援者・ご両親のための「社会自立への準備読本」 |
小林重雄 監修 多田裕夫・小林重雄 著 |
1,650 |
- |
文教資料協会 |
読みに困難がある子どもの理解と指導 知能のPASS理論とDN-CASから |
J・P・ダス 著 前川久男・中山健・岡崎慎治 訳 |
3,740 |
DN-CAS 認知評価システム (ディーエヌ・キャス) |
日本文化科学社 |
太田ステージによる自閉症療育の宝石箱 |
永井洋子・太田昌孝 編 |
3,080 |
- |
日本文化科学社 |
新刊 LD・ADHD等関連用語集 第4版 |
一般社団法人日本LD学会 編 理事長 柘植雅義 責任編集者 宮本信也 |
1,485 |
- |
日本文化科学社 |
自閉症治療の到達点2 認知発達治療の実践マニュアル |
太田昌孝・永井洋子 編 |
6,413 |
- |
日本文化科学社 |
自閉症治療の到達点 第2版 |
太田昌孝・永井洋子・武藤直子 編 |
6,600 |
- |
日本文化科学社 |
ダウン症ハンドブック改訂版家庭や学校・施設で取り組む療育・教育・支援プログラム |
菅野敦・玉井邦夫・橋本創一・小島道生 編 |
2,640 |
- |
日本文化科学社 |
StageⅣの心の世界を追って 認知発達治療とその実践マニュアル |
太田昌孝・永井洋子・武藤直子 編 |
4,620 |
- |
日本文化科学社 |
日本版WISC-Ⅳによる発達障害のアセスメント |
上野一彦・松田修・小林玄・木下智子 著 |
2,954 |
WISC-IV 知能検査 |
日本文化科学社 |
エッセンシャルズ WISC-Ⅳによる心理アセスメント |
D.P.フラナガン、A.S.カウフマン 著 上野一彦 監訳 |
6,600 |
WISC-IV 知能検査 |
日本文化科学社 |
WISC-Ⅳの臨床的利用と解釈 |
アウレリオ・プリフィテラ、ドナルド・H・サクロフスキー、ローレンス・G・ワイス 編 上野一彦 監訳 上野 一彦・バーンズ亀山静子 訳 |
5,093 |
WISC-IV 知能検査 |
日本文化科学社 |
日本版WAIS-Ⅲの解釈事例と臨床研究 |
藤田和弘・前川久男・大六一志・山中克夫 編 |
5,720 |
WAIS-III 成人知能検査 (ウェイス・スリー) |
日本文化科学社 |
特別支援教育支援員ハンドブック |
庭野賀津子 編 |
2,200 |
- |
日本文化科学社 |
S-M社会生活能力検査の活用と事例 |
旭出学園教育研究所 編 |
2,750 |
S-M社会生活能力検査 第3版 |
日本文化科学社 |
ムーブメント教育・療法による発達支援ステップガイド |
小林芳文 編 |
3,300 |
MEPA-R ムーブメント教育・療法プログラムアセスメント |
日本文化科学社 |
MEPA-R活用事例集 |
小林芳文 監修 是枝喜代治・飯村敦子・阿部美穂子・安藤正紀 編 |
2,750 |
MEPA-R ムーブメント教育・療法プログラムアセスメント |
日本文化科学社 |
エッセンシャルズ 新しいLDの判断 |
D. P. フラナガン、V. C. アルフォンソ 編 上野一彦・名越斉子 監訳 |
3,960 |
LDI-R LD判断のための調査票 |
日本文化科学社 |
日本版KABC-Ⅱによる解釈の進め方と実践事例 |
小野純平・小林玄・原伸生・東原文子・星井純子 編 |
4,180 |
日本版 KABC-II |
丸善出版 |
エッセンシャルズ KABC-Ⅱによる心理アセスメントの要点 |
藤田和弘・石隈利紀・青山真二・服部環・熊谷恵子 監修 |
4,180 |
日本版 KABC-II |
丸善出版 |
【品切・増刷未定】新訂P-Fスタディの理論と実際 |
秦一士 |
0 |
P-Fスタディ 絵画欲求不満テスト |
北大路書房 |
子どもの思考が見える21のルーチン アクティブな学びをつくる |
R.リチャート・M.チャーチ・K.モリソン 著 黒上晴夫 訳 小島亜華里 訳 |
3,300 |
- |
北大路書房 |
自閉症スペクトラムの移行アセスメントプロフィール TTAPの実際 |
ゲーリー・メジボブ/ジョン・B.トーマス/S.マイケル・チャップマン/エリック・ショプラー 著 梅永雄二 監修 今本 繁・服巻智子 監訳 |
8,360 |
- |
川島書店 |
バウムテスト 自己を語る木:その解釈と診断 |
ウルスラ・アヴェ=ラルマン 著 渡辺直樹・坂本 堯・野口克巳 訳 投影描画法テスト研究会 責任編集 |
3,740 |
バウムテスト |
川島書店 |
ロールシャッハ・テスト その実施・解釈・臨床例 |
小野和雄 |
4,950 |
ロールシャッハテスト |
川島書店 |
場面緘黙児への支援 |
Angela E.Mcholm Charles E.Cunningham Melanie K.Vanier 著 河井英子・吉原桂子 訳 |
2,200 |
- |
田研出版 |
高次脳機能検査の解釈過程 |
Charles J. Golden,Patricia Espe-Pfeifer,Jana Wachsler-Felder 著 櫻井正人 訳 |
4,180 |
WAIS-III 成人知能検査 (ウェイス・スリー) |
協同医書出版社 |
RCPM レーヴン色彩マトリックス検査 |
CAT・CAS 標準注意検査法・標準意欲評価法 |
高次脳機能障害のための認知リハビリテーション 統合的な神経心理学的アプローチ |
McKay Moore Sohlberg,Catherine A. Mateer 著 尾関誠・上田幸彦 監訳 |
6,600 |
- |
協同医書出版社 |
言語脳アトラス ―高次脳機能を学ぶ人のために― |
Michael Petrides 著 永井知代子 訳 |
4,180 |
- |
インテルナ出版 |
交通事故で多発する“脳外傷による高次脳機能障害”とは |
益澤秀明 |
3,630 |
- |
新興医学出版社 |
高次脳機能障害のリハビリテーション リハビリテーション専門家のための実践ガイド |
松岡恵子・藤田久美子・藤井正子 訳 |
4,950 |
SLTA 標準失語症検査 |
新興医学出版社 |
CAT・CAS 標準注意検査法・標準意欲評価法 |
高次神経機能障害の臨床 実践入門 |
宇野彰 編著 |
3,850 |
- |
新興医学出版社 |
改訂 生徒指導・教育相談・進路指導 |
仙﨑武・野々村新 編著 |
2,640 |
- |
田研出版 |
だれでもできる発音・発語指導 |
柳生浩 |
2,669 |
- |
田研出版 |
高次脳機能障害Q&A 症候編 |
河村満 編著 |
4,620 |
SLTA 標準失語症検査 |
新興医学出版社 |
SPTA 標準高次動作性検査 |
BADS 遂行機能障害症候群の行動評価 |
高次脳機能障害Q&A 基礎編 |
河村満 編著 |
5,060 |
HDS-R 長谷川式認知症スケール |
新興医学出版社 |
CAT・CAS 標準注意検査法・標準意欲評価法 |
SDSA 脳卒中ドライバーのスクリーニング評価 日本版 |
臨床家のための高次脳機能のみかた |
森悦朗 監訳 |
4,950 |
WAB 失語症検査 |
新興医学出版社 |
RCPM レーヴン色彩マトリックス検査 |
ADAS-cog |
生きがい(PILテストつき) |
岡堂哲雄監修 PIL研究会編 |
1,980 |
PILテスト日本版 |
システムパブリカ |
FIT家族のイメージ 子どもはウチをどう見ているか |
亀口憲治 |
1,540 |
FIT 家族イメージ法 |
システムパブリカ |
カウンセラーのためのMMPIコードブック |
編集中 |
3,300 |
MMPI ミネソタ多面的人格目録性格検査 |
三京房 |
MMPIによる心理査定 |
編集中 |
11,000 |
MMPI ミネソタ多面的人格目録性格検査 |
三京房 |
MMPI 追加尺度の臨床的応用 第2版 |
編集中 |
6,600 |
MMPI ミネソタ多面的人格目録性格検査 |
三京房 |
MMPI 新日本版の標準化研究 |
編集中 |
8,800 |
MMPI ミネソタ多面的人格目録性格検査 |
三京房 |
視覚・運動 ゲシュタルト・テストとその臨床的使用 |
編集中 |
4,400 |
BGT ベンダーゲシュタルトテスト |
三京房 |
日本版TSCCの手引ーその基礎と臨床 |
西澤哲・山本知加 著 |
2,640 |
TSCC 子ども用トラウマ症状チェックリスト |
金剛出版 |
わかりやすいMMPI活用ハンドブック-施行から臨床応用まで |
日本臨床MMPI研究会 監修 野呂浩史・荒川和歌子・井手正吾 編 |
4,180 |
MMPI ミネソタ多面的人格目録性格検査 |
金剛出版 |
箱庭療法 DVD教材「箱庭療法の実践」2巻組 |
木村晴子 監修 |
41,800 |
- |
クリエーションアカデミー |
伝導失語-復唱障害、STM障害、音韻性錯語- |
日本高次脳機能障害学会 教育・研修委員会 編 |
4,620 |
SLTA 標準失語症検査 |
新興医学出版社 |
SLTA-ST 標準失語症検査補助テスト |
WAB 失語症検査 |
失語症Q&A 検査結果のみかたとリハビリテーション |
種村純 編著 |
4,400 |
SLTA 標準失語症検査 |
新興医学出版社 |
SLTA-ST 標準失語症検査補助テスト |
WAB 失語症検査 |
精研式文章完成法テストSCT 新事例集 |
槇田仁 編著 |
4,950 |
SCT 精研式文章完成法テスト |
金子書房 |
精研式文章完成法テストSCT (中)事例集 |
槇田仁・佐野勝男 |
8,250 |
SCT 精研式文章完成法テスト |
金子書房 |
脳が言葉を取り戻すとき 失語症のカルテから |
佐野洋子・加藤正弘 |
1,980 |
SLTA 標準失語症検査 |
新興医学出版社 |
SLTA-ST 標準失語症検査補助テスト |
WAB 失語症検査 |
精研式文章完成法テストSCT (小)事例集 |
槇田仁・佐野勝男 |
8,250 |
SCT 精研式文章完成法テスト |
金子書房 |
SCTによるパーソナリティの診断 手引 |
槇田仁・小林ポオル・岩熊史朗 |
3,300 |
SCT 精研式文章完成法テスト |
金子書房 |
SCT(精研式文章完成法テスト)活用ガイド |
伊藤隆一 編著 |
7,480 |
SCT 精研式文章完成法テスト |
金子書房 |
注意と意欲の神経機構 |
日本高次脳機能障害学会 教育・研修委員会 編 |
4,620 |
- |
新興医学出版社 |
超皮質性失語 |
一般社団法人日本高次脳機能障害学会 教育・研修委員会 編 |
4,620 |
SLTA 標準失語症検査 |
新興医学出版社 |
SLTA-ST 標準失語症検査補助テスト |
WAB 失語症検査 |
子どものロールシャッハ法 |
小川俊樹・松本真理子 編著 |
4,840 |
ロールシャッハテスト |
金子書房 |
基本からのロールシャッハ法 |
タラ・ローズ 、ナンシー・ケイザー・ボイド、マイケル P.マロニー 編 小川俊樹 監訳 |
4,180 |
ロールシャッハテスト |
金子書房 |
改訂 新心理診断法-ロールシャッハテストの解説と研究- |
片口安史 |
10,450 |
ロールシャッハテスト |
金子書房 |
ロールシャッハテストの学習-片口法スコアリング入門- |
片口安史 監修 藤岡新治・松岡正明 著 |
4,950 |
ロールシャッハテスト |
金子書房 |
ロールシャッハテスト 精神力動論 |
小此木啓吾・馬場禮子 |
14,300 |
ロールシャッハテスト |
金子書房 |
こころへの途 精神・心理臨床とロールシャッハ学 |
辻悟 |
5,940 |
ロールシャッハテスト |
金子書房 |
ロールシャッハ検査法-形式・構造解析に基づく解釈の理論と実際 |
辻悟 |
7,150 |
ロールシャッハテスト |
金子書房 |
大人のADHD臨床 |
中村和彦 編著 |
2,860 |
CAARS日本語版 |
金子書房 |
CAADID日本語版 |
成人期ADHD検査(A-ADHD) |
話すことが苦手な人のアサーション どもる人とのワークショップの記録 |
平木典子・伊藤伸二 |
1,980 |
- |
金子書房 |
発達障害児者支援とアセスメントのガイドライン |
辻井正次 監修 明翫光宜 編集代表 松本かおり・染木史緒・伊藤大幸 編 |
6,050 |
- |
金子書房 |
事例で学ぶ ロールシャッハ法入門 |
伊藤宗親・小川俊樹・青木佐奈枝 |
3,190 |
ロールシャッハテスト |
金子書房 |
発達障害は生きづらさをつくりだすのか |
田中康雄 編著 |
2,090 |
- |
金子書房 |
発達障害の「本当の理解」とは |
市川宏伸 編著 柘植雅義 監修(シリーズ監修) |
1,430 |
- |
金子書房 |
発達障害キーワード&キーポイント |
市川宏伸 監 |
1,980 |
- |
金子書房 |
発達が気になる幼児の親面接 支援者のためのガイドブック |
井上雅彦・原口英之・石坂美和 |
2,530 |
- |
金子書房 |
図解&ワークでわかる・身につく 初学者のための 交流分析の基礎 |
中村延江・田副真美・片岡ちなつ |
2,860 |
- |
金子書房 |
震災心理社会支援ガイドブック |
長谷川啓三・若島孔文 編 |
2,860 |
- |
金子書房 |
新訂版 職場のメンタルヘルス100のレシピ |
大西守・廣尚典・市川佳居 編 |
3,080 |
- |
金子書房 |
新・管理能力の発見と評価 パーソナリティからの新しいアプローチ |
佐野勝男・槇田仁・関本昌秀 |
3,080 |
- |
金子書房 |
ロールシャッハ研究の方法と諸論点 |
John E.Exner,Jr 編著 浅野正 訳 |
7,150 |
ロールシャッハテスト |
金子書房 |
ロールシャッハ法解説 名古屋大学式技法 |
名古屋ロールシャッハ研究会 編 森田美弥子・加藤淑子・髙橋昇・髙橋靖恵・坪井裕子・長瀬治之・畠垣智恵・山田勝 責任編集 |
3,850 |
ロールシャッハテスト |
金子書房 |
ロールシャッハ法の豊かな多様性を臨床に生かす |
氏原寛・森田美弥子 編 |
3,190 |
ロールシャッハテスト |
金子書房 |
ロールシャッハ法と「穴」のある風景構成法の統合的活用 |
髙橋昇 |
3,520 |
ロールシャッハテスト |
金子書房 |
児童・青年期臨床に活きるロールシャッハ法 |
松本真理子・森田美弥子・小川俊樹 編 |
3,850 |
ロールシャッハテスト |
金子書房 |
新・完訳 精神診断学 形態解釈実験の活用 |
ヘルマン・ロールシャッハ 著 鈴木睦夫 訳 |
8,800 |
ロールシャッハテスト |
金子書房 |
コンセンサス ロールシャッハ法 |
髙橋靖恵 |
3,630 |
ロールシャッハテスト |
金子書房 |
自閉スペクトラム症のある子への性と関係性の教育 |
川上ちひろ |
1,980 |
- |
金子書房 |
激動社会の中の自己効力 |
アルバート・バンデューラ 編著 本明寛・野口京子 監訳 |
6,600 |
- |
金子書房 |
管理能力開発のためのインバスケット・ゲーム |
槇田仁・伊藤隆一・小林和久・荒田芳幸・伯井隆義・岡耕一 |
9,350 |
- |
金子書房 |
メンタルヘルス実践ワーク 生産性と人間性を織り成す企業づくり |
畔柳修 |
2,750 |
- |
金子書房 |
フォーカシング ワークブック |
近田輝行・日笠摩子 編著 |
2,200 |
- |
金子書房 |
テスト・スタンダード(日本のテストの将来に向けて) |
日本テスト学会 編 |
4,400 |
- |
金子書房 |
これからの発達障害のアセスメント |
黒田美保 編著 柘植雅義 監修(シリーズ監修) |
1,430 |
- |
金子書房 |
いじめに対する 援助要請のカウンセリング |
本田真大 |
1,980 |
- |
金子書房 |
パーソナリティの診断 総説手引 |
槇田仁 編著 |
4,950 |
SCT 精研式文章完成法テスト |
金子書房 |
新版 YGテストの実務手引き |
八木俊夫 |
1,650 |
YG性格検査 (矢田部ギルフォード性格検査) |
ウイズダムマネジメント |
YGテスト入門 第4版 労務管理の視点から人材の採用と育成 |
長谷川好宏 |
1,847 |
YG性格検査 (矢田部ギルフォード性格検査) |
ウイズダムマネジメント |
YGテストの診断マニュアル |
八木俊夫 |
3,410 |
YG性格検査 (矢田部ギルフォード性格検査) |
ウイズダムマネジメント |
ディサースリアの基礎と臨床 第3巻(臨床実用編) |
西尾正輝 |
4,840 |
AMSD 標準ディサースリア検査 |
インテルナ出版 |
ディサースリアの基礎と臨床 第2巻(臨床基礎編) |
西尾正輝 |
4,400 |
AMSD 標準ディサースリア検査 |
インテルナ出版 |
ディサースリアの基礎と臨床 第1巻(理論編) |
西尾正輝 |
6,160 |
AMSD 標準ディサースリア検査 |
インテルナ出版 |
スピーチリハビリテーションⅤ 総合訓練編 |
西尾正輝 |
4,510 |
AMSD 標準ディサースリア検査 |
インテルナ出版 |
スピーチリハビリテーションⅣ改訂第3版 写真集編 |
西尾正輝 |
5,390 |
AMSD 標準ディサースリア検査 |
インテルナ出版 |
スピーチリハビリテーションⅢ 2コマ漫画・情景画集編 |
西尾正輝 |
5,060 |
AMSD 標準ディサースリア検査 |
インテルナ出版 |
スピーチリハビリテーションⅡ 改訂版 プロソディー 訓練編 |
西尾正輝 |
4,290 |
AMSD 標準ディサースリア検査 |
インテルナ出版 |
スピーチリハビリテーションⅠ 構音訓練編 |
西尾正輝 |
3,850 |
AMSD 標準ディサースリア検査 |
インテルナ出版 |
新版 ロールシャッハ法解説 名大法マニュアル |
名古屋ロールシャッハ研究会 |
3,190 |
ロールシャッハテスト |
福村出版 |
ロールシャッハテスト 関連図書 |
これからの現場で役立つ臨床心理検査【事例編】 |
津川律子・黒田美保 |
2,420 |
心理検査・アセスメントに役立つ書籍のご紹介 |
金子書房 |
これからの現場で役立つ臨床心理検査【解説編】 |
津川律子・黒田美保 |
2,420 |
心理検査・アセスメントに役立つ書籍のご紹介 |
金子書房 |
ロールシャッハ実践ガイド 心理アセスメントの力を伸ばす |
包括システムによる日本ロールシャッハ学会 監修 包括システムによる日本ロールシャッハ学会認定資格委員会 編 |
3,080 |
ロールシャッハテスト |
金剛出版 |
ロールシャッハテスト 関連図書 |
新装版 バウムテスト活用マニュアル |
ドゥニーズ・ドゥ・カスティーラ 著 阿部惠一郎 訳 |
3,960 |
バウムテスト |
金剛出版 |
バウムテスト 関連図書 |
MMPI-3日本版による心理査定-解説と事例・展望- |
(監修)鋤柄増根・(監修)木村誠・野田裕美子・富田真紀子・松原弘和 |
5,500 |
MMPI-3ミネソタ多面的人格目録性格検査 |
三京房 |
P-Fスタディ アセスメント要領・第2版 |
秦一士 |
3,190 |
P-Fスタディ 絵画欲求不満テスト |
北大路書房 |
エッセンシャルズ 心理アセスメントレポートの書き方 第2版 |
W・J・シュナイダー、E・O・リヒテンバーガー、N・メイザー、N・L・カウフマン 著 染木史緒・上野一彦 監訳 |
4,400 |
- |
日本文化科学社 |
子どものPTSDのアセスメント-UCLA心的外傷後ストレス障害インデックスの手引き- |
亀岡智美 |
1,430 |
UCLA心的外傷後ストレス障害インデックス(児童青年期用) |
誠信書房 |
UCLA心的外傷後ストレス障害インデックス(養育者用) |
UCLA心的外傷後ストレス障害インデックス(6才以下の子ども用) |
身心の自己調整 こころのダイアグラムとからだのモニタリング |
坂入洋右 |
2,860 |
TDMS-ST 二次元気分尺度 |
誠信書房 |
こころのダイアグラム(DMS)
-二次元気分尺度(TDMS)2項目版・子ども用- |
ADHDのコーチング 実行機能へのアプローチ |
熊谷恵子 監 安藤瑞穂 著 |
2,420 |
Conners 3 日本語版 DSM-5対応(コナーズ・スリー) |
図書文化社 |
心理検査のフィードバック |
藤田和弘・熊谷恵子 監 星井純子・熊上藤子 編 |
3,080 |
日本版 KABC-II |
図書文化社 |
WISC-IV 知能検査 |
心理療法の諸システム【第6版】 多理論統合的分析 |
ジェームズ・O・プロチャスカ ジョン・C・ノークロス 著 津田彰・山崎 久美子 監訳 |
30,800 |
- |
金子書房 |
エッセンシャルズ WAIS-IVによる心理アセスメント |
E・O・リヒテンバーガー A・S・カウフマン 著 上野 一彦 訳 |
7,700 |
WAIS-IV知能検査(ウェイス・フォー) |
日本文化科学社 |
MTPSSE 第3巻 レジスタンス運動プログラム |
西尾正輝 |
6,380 |
MTPSSE(高齢者の発話と嚥下の運動機能向上プログラム) |
学研メディカル秀潤社 |
MTPSSE 第2巻 可動域拡大運動プログラム |
西尾正輝 |
6,160 |
MTPSSE(高齢者の発話と嚥下の運動機能向上プログラム) |
学研メディカル秀潤社 |
MTPSSE 第1巻 総論 |
西尾正輝 |
5,060 |
MTPSSE(高齢者の発話と嚥下の運動機能向上プログラム) |
学研メディカル秀潤社 |
発達障害支援に生かす適応行動アセスメント |
セリーン・A・ソールニア、シェリル・クライマン 著 黒田美保、辻井正次 監訳 |
3,300 |
Vineland-II適応行動尺度 |
金子書房 |
言語聴覚療法習得のための必須基礎知識 |
山田弘幸 編・阿部晶子・飯干紀代子・池野雅裕・太田栄次・北風祐子・斉藤吉人・福永真哉・吉村貴子 著 |
4,950 |
- |
エスコアール |
失語症の方のための言語訓練帳 |
山本弘子 著 NPO法人全国失語症友の会連合会 編 |
880 |
- |
エスコアール |
新ストループ検査で何が分かるか-新ストループ検査Ⅰ・Ⅱ解説書- |
箱田裕司・渡辺めぐみ |
1,980 |
新ストループ検査Ⅰ・新ストループ検査Ⅱ |
トーヨーフィジカル |
主要5因子性格検査ハンドブック 三訂版 ─性格測定の基礎から主要5因子の世界へ |
村上宣寛・村上千恵子 |
5,500 |
- |
筑摩書房 |
新装版CARS 小児自閉症評定尺度 |
E.ショプラー R.J.ライクラー B.R.ラナー 著 佐々木正美 監訳 青山均・古屋照雄・安倍陽子・諏訪利明 共訳 |
2,750 |
【新装版】 CARS 小児自閉症評定尺度 |
岩崎学術出版社 |
CARS2日本語版(小児自閉症評定尺度 第2版) |
新版K式発達検査法2001年版 発達のアセスメントと支援 |
松下裕・郷間英世 編 |
2,200 |
- |
ナカニシヤ出版 |
新版K式発達検査法2001年版 標準化資料と実施法 |
新版K式発達検査研究会 編 |
4,400 |
- |
ナカニシヤ出版 |
新版K式発達検査 反応実例集 |
中瀨惇・西尾博 編著 |
2,750 |
- |
ナカニシヤ出版 |
新版K式発達検査にもとづく発達研究の方法 操作的定義による発達測定 |
中瀨惇 |
3,850 |
- |
ナカニシヤ出版 |
新版K式発達検査法 発達検査の考え方と使い方 |
嶋津峯眞 監 生澤雅夫 編 |
6,380 |
- |
ナカニシヤ出版 |
きこえているのにわからない APD 聴覚情報処理障害の理解と支援 |
小渕千絵・原島恒夫 編著 |
2,420 |
- |
学苑社 |
わかりやすい側音化構音と口蓋化構音の評価と指導法 |
山下夕香里・武井良子・佐藤亜紀子・山田紘子 編著 |
3,960 |
- |
学苑社 |
吃音と就職 先輩から学ぶ上手に働くコツ |
飯村大智 |
1,980 |
- |
学苑社 |
成人吃音とともに 文章と写真と映像で、吃音を考える(インタビューDVD付き) |
北川敬一 |
3,520 |
- |
学苑社 |
Q&Aで考える保護者支援 発達障害の子どもの育ちを応援したいすべての人に |
中川信子 |
1,760 |
- |
学苑社 |
アセスメントにもとづく学齢期の言語発達支援 LCSAを活用した指導の展開 |
大伴潔・林安紀子・橋本創一 編著 |
3,080 |
- |
学苑社 |
どうして声が出ないの?マンガでわかる場面緘黙 |
はやしみこ 文と絵 金原洋治 医学解説 かんもくネット 監修 |
1,650 |
- |
学苑社 |
なっちゃんの声 学校で話せない子どもたちの理解のために |
はやしみこ 文と絵 金原洋治 医学解説 かんもくネット 監修 |
1,760 |
- |
学苑社 |
場面緘黙Q&A 幼稚園や学校でおしゃべりができない子どもたち |
かんもくネット 著 角田圭子 編 |
2,090 |
- |
学苑社 |
学齢期吃音の指導・支援 改訂第2版 ICFに基づいた評価プログラム |
小林宏明 |
3,960 |
- |
学苑社 |
言語・コミュニケーション・読み書きに困難がある子どもの理解と支援 |
大伴潔・大井学 編著 |
3,300 |
- |
学苑社 |
特別支援教育における構音障害のある子どもの理解と支援 |
加藤雅子・竹下圭子・大伴潔 編著 |
3,850 |
- |
学苑社 |
特別支援教育における吃音・流暢性障害のある子どもの理解と支援 |
小林宏明・川合紀宗 編著 |
3,850 |
- |
学苑社 |
構音障害の指導技法 音の出し方とそのプログラム |
涌井豊 |
3,738 |
- |
学苑社 |
ロールシャッハ・テスト講義Ⅰ 基礎篇 |
中村紀子 |
4,620 |
ロールシャッハテスト |
金剛出版 |
ロールシャッハ・テスト形態水準表 |
高橋雅春・高橋依子・西尾博行 |
3,080 |
ロールシャッハテスト |
金剛出版 |
ロールシャッハ・テスト ワークブック |
J.E.エクスナー 著 中村紀子・西尾博行・津川律子 監訳 |
5,720 |
ロールシャッハテスト |
金剛出版 |
ロールシャッハ・テストによるパーソナリティの理解 |
高橋依子 |
3,740 |
ロールシャッハテスト |
金剛出版 |
ロールシャッハ・テスト解釈法 |
高橋雅春・高橋依子・西尾博行 |
3,740 |
ロールシャッハテスト |
金剛出版 |
ロールシャッハ・テスト実施法 |
高橋雅春・高橋依子・西尾博行 |
3,740 |
ロールシャッハテスト |
金剛出版 |
コラージュ療法実践の手引き その起源からアセスメントまで |
森谷寛之 |
3,740 |
- |
金剛出版 |
風景構成法 「枠組」のなかの心象 |
伊集院清一 |
3,740 |
- |
金剛出版 |
神経心理学的アセスメント・ハンドブック[第2版] |
小海宏之 |
4,620 |
- |
金剛出版 |
臨床現場で活かす! よくわかるMMPIハンドブック(基礎編) |
日本臨床MMPI研究会 監修 野呂浩史・荒川和歌子・井手正吾 編 |
3,740 |
MMPI ミネソタ多面的人格目録性格検査 |
金剛出版 |
新訂増補 児童精神科の入院治療 抱えること,育てること |
山崎透 |
3,520 |
- |
金剛出版 |
事例でわかる心理検査の伝え方・活かし方 |
竹内健児 編 |
3,740 |
- |
金剛出版 |
患者から学ぶ |
「精神療法」編集部 編 |
2,860 |
- |
金剛出版 |
新版 精神療法家の仕事 |
成田善弘 |
2,860 |
- |
金剛出版 |
エッセンシャルズ DN-CASによる心理アセスメント |
J・A・ナグリエリ 著 前川久男・中山健・岡崎慎治 訳 |
3,740 |
DN-CAS 認知評価システム (ディーエヌ・キャス) |
日本文化科学社 |
日本版DN-CASの解釈と事例 |
前川久男・中山健・岡崎慎治 編 |
2,750 |
DN-CAS 認知評価システム (ディーエヌ・キャス) |
日本文化科学社 |
DN-CASによる子どもの学習支援ーPASS理論を指導に活かす49のアイデアー |
J・A・ナグリエリ E・B・ピカリング 著 前川久男・中山健・岡崎慎治 訳 |
3,080 |
DN-CAS 認知評価システム (ディーエヌ・キャス) |
日本文化科学社 |
コナーズの評価スケールの臨床適用と解釈事例 |
エリザベス・P・スパロー 著 田中康雄 監訳 坂本律 訳 |
13,200 |
Conners 3 日本語版 DSM-5対応(コナーズ・スリー) |
金子書房 |